【コラム】唾液のチカラ
唾液はお口の健康を守るためにとっても大切な役割を持っています。
また、お口だけでなく全身の健康にも大きく影響しているということをご存じでしょうか?
+唾液のはたらき+
➀ 口の中を清潔に保つ(食べかすや細菌を洗い流して口の中を清潔に保つ)
➁ 口の粘膜を守る(ネバネバ成分が粘膜を保護します)
➂ 口の中を中性に戻す(食事等で酸性に傾いた口内のphを中性に戻す)
➃ 歯を修復する(食事等で溶けかかった歯の表面を再石灰化する)
➄ 細菌感染から守る(抗菌作用の成分が細菌の活動を抑制する)
➅ 食べ物をまとめる(飲み込みやすくするために食べ物をまとめる)
などが挙げられますが消化を助けたり、味を感じさせる等、唾液は食べる時の手助けにもなるのです。
更に、細菌やウィルスの体内への侵入を防いだり、胃や食道の粘膜保護、唾液のなかの消化酵素により消化を助けるなど、体にもいいことがありますが、唾液の分泌が減ってくるとどうなるのでしょうか?
口の中が渇きやすくなったり、ネバネバしはじめたり、口臭や、話しづらいと感じるようになったりしてくるのです。また、唾液の分泌が減ることで自浄作用も低下するため虫歯や歯周病等のリスクも高くなるのです。
質の良い唾液をたくさん出すには、水分を摂取しよく噛んで食べることが大切であり、噛めるお口を維持することが重要です。お口の健康維持の為に定期的にメンテナンスを受診しましょう。